コンセプト



新しいメッセージ
        小峰書店「うるしの文化」増刷版あとがき(2022/9)
        ポケット巻頭メッセージ(2022/9)


うるし美術館のご紹介















【 新着情報 】  


  ・2023年8月 

   第5回展示会 (9作品の展示)

   新作 (14作品の展示)


  ・2022年9月 

   新しいメッセージを追加


  ・2022年5月 

   第4回展示会 (8作品の展示)

   新作 (8作品の展示)


  ・2020年5月 

   第3回展示会 (12作品の展示)


  ・2019年1月 

   第2回展示会 (15作品の展示)

   うるし工房のお知らせ追加


  ・2018年6月 

   うるし美術館ホームページ開設

   第1回展示会 (9作品の展示、10作品の頒布)






< 管理人よりメッセージ >

「japan」と小文字で表せば、「漆」または「漆器」のことを意味します。
漆器は古代より日本人の生活とともに発展してきました。

この「藤澤保子うるし美術館」は、日本伝統の漆工芸のよさをお伝えする美術館です。

私も、実際に藤澤保子さんのつくられたスプーンや器を使っていますが、ほんとうに生活が豊かになります(少しもったいないなと思いますが)。

ご存じのように、本来、漆工芸は、木地師(きじし)、塗師(ぬし)、蒔絵師(まきえし)など、職人の分業制で行われてきました。浮世絵版画での絵師、彫師(ほりし)、摺師(すりし)という分業制と同じです。

保子さんは、デザインから木地づくり、塗り、蒔絵(まきえ)、螺鈿(らでん)細工まで、すべての工程をたった一人で、時間をかけて丁寧につくられる稀有な作家です。
また、漆はすべて日本国内で採れたものが使われていますし、胎(たい)となる木地、蒔絵で使う金銀粉、螺鈿で使う貝や、塗りで使う刷毛に至るまで、厳選された素材と道具が使われています。

この美術館では、実際に手に取って間近で見ることはできませんが、より多くの方々に、ほんもののよさを知っていただければと思っています。

藤澤保子うるし美術館

サイト運営責任者

きたずみきよこ